なぜ分散投資なのか?

おはこんばんちは!
エナガです。
今日もお金の教養

やっていきましょう。

今日のメニュー
分散投資についてです。
今日わかること
なぜ分散投資しなければ
ならないのか?
結論
全てを失うリスク
があるからです。
分散投資とは?
投資する商品を

債券
預金

不動産
現物商品
等の複数の商品を
購入することによって
リスク分散

安定収益
を目指すものです。
反対に
集中投資
というのがあります。
なぜ分散投資した方
が良いのか?
例えば
すべての財産を
一つの会社の株に
投資した場合
その会社の
業績や株価が
永遠に良くて
永遠につぶれない
のであればそれが
最も良い投資になります。
しかし
永遠に良くて
絶対につぶれない
会社はありません。
会社自体が良くても
景気の動向

事故・災害
で簡単に
株価
は下がります。
具体例で言えば
東京電力
という会社を
多分皆さんご存じだと
と思いますが
関東圏の電力インフラ
最大手です。
生活インフラ企業は
代替えがきかなくて
独占的な立場になりやすく
すべての人が
必ず使わなくては
ならないため
非常に安定した投資先
になります。
2011年3月10日
東京電力の株価は
2153円でした。
その後
2012年7月には
120円になりました。
一体この間
何があったのか?
東日本大震災です。
福島第一原子力発電所事故により
東京電力の株価は一時期
9割以上下がりました。
ちなみに
2023年7月現在
株価は510円くらいです。
どれだけ
巨大で安定している
と思われる企業も
何かあれば簡単に
株価は下がりますし
最悪
会社が倒産したら
株の価値はゼロ
になります。
おそらく
東日本大震災で
原発がメルトダウンすると
予想できた人は
誰もいないでしょう。
卵は1つのカゴに盛るな
という投資の格言があります。
1つのカゴに卵を盛ると
そのカゴを落として
しまったら
すべての卵が割れて
しまいますが
カゴを分けておけば
たとえ1つ落としても
他の卵は大丈夫
ということです。
分散投資のデメリット
投資効率が悪くなる。
例えば10社の株に
投資したとします。
5社の株価は
非常に調子が良く
利益が出ました。
しかし5社の業績が悪く
損失がでました。
結局トータルで
損益が出ました。
ということが
あり得ます。
利益が出た5社に
全額投資しておけば
利益は2倍で
損失は無しです。
管理が大変。
分散しすぎると
メンテナンスが
大変になります。
数銘柄の管理なら
大したことは
ないかもしれませんが。
数十銘柄を管理する
となるとチェック
することが多すぎて
時間が足りなくなります。
ではどうすべきか?
分散ということであれば
まずは
現金

株式のインデックス投資信託
で良いと思います。
現金は
いざというときに
すぐに使うことができます。
しかし、インフレに弱いです。
株式のインデックス投資信託は
値上がりが期待でき
数十から数千の会社に
分散投資されています。
インフレにも強いです。
しかし、景気の動向で
かなり株価は上下します。
最悪の場合投資金額の50%
になる可能性があります。
不動産投資も
良いのでしょうが
エナガ自身が
不動産投資に
疎いのでエナガ自身が
勧めることはありません。
詳しい方は
ぜひやって下さい。
投資信託は
新NISA口座で
eMAXIS Slim 全世界株式
を購入すればよいと思います。
全世界は言うまでもないと
思いますが分散が
効いています。
まずは現金と全世界株で
資産を増やして勉強しながら
他の投資にもチャレンジ
してはどうでしょうか?
投資の目的は人それぞれです。
リスクをとれる人取れない人。
資産の最大化を目指す人。
キャッシュフローの増加を
目指す人。
短期での利益を求める人。
長期での利益を求める人。
ちなみにエナガは
長期で資産の最大化
を目指しています。
いままでデフレが
続いてきましたが
これからはインフレ
になってくると思われます。
現金をただ持ち続ける
というのも預金という
ただ一つの投資
をやっているのと同じです。
その商品は
インフレに弱いです。
これからはインフレに強い
株式投資などをしないと
現金の価値が
目減りしてくリスク
を黙ってみている
しかありません。
優良な投資信託を
少額でよいので
コツコツ積み立てれば
いつか大きな山になります。
当然減るリスクは
ありますけど・・・。
ただ長期でやれば
ほぼ負けないという
過去の実績もあります。
当然社会情勢などもあり
過去の実績がそのまま
当てはまるわけでは
ありませんが
そうなる確率は高い
と思います。
読んでくれた方の
資産が増えることを
祈っております。
したっけ!
最新情報をチェックしよう!